サッカースクールとチームの違いは何ですか?
このようなお問合せを頂くことが多々あります。
子どもに初めてサッカーの習い事をさせる親御さんにとっては
非常に分かりずらいと思います。
おおまかな結論から言うと、
選手登録して、試合があるか。ないかです。
チームは試合があって、スクールは試合がないです。
チーム⇒選手登録して公式戦に出場します。
※同時に2つのサッカーチームには登録出来ません。
スクール⇒基本的にはサッカーの練習をやります。
選手登録はないので、公式戦はありません。チーム登録していても参加出来ます。
【チーム】
メリット:試合を経験することが出来る。
試合だけでなく、チーム活動や宿泊合宿などサッカーを通じて社会性を身につけられる。
学校以外の仲間が出来る。
デメリット:土日しか活動のないチームは平日にサッカーをする機会がない。
一度チームに入るとすぐには辞めずらい。
※チーム活動では試合に出る・出ないや一緒に過ごす時間が長いため、
子どもも親御さんもスクールより深い人間関係になります。
そこはメリットでもあり、デメリットでもあります。
【スクール】
メリット:個々のニーズに合ったスクールに通うことが出来る。
他チームの子どもと練習をすることが出来る。
(選手登録がないので、チームに所属していてもスクールに通える)
当番制(親御さんが送迎や試合運営など行う)がないため、親御さんの負担が少ない。
デメリット:試合がないため、練習の成果をスクールコーチが確認できない。
※チームでも公式戦に出場しないチームもあれば、
スクールでも練習試合や遠征など行くところもあります。
このブログでは子どもたちのサッカーについて
様々な疑問についてお答えしていきますので、
質問あればお気軽にお問合せください!
それではまた
コメント