サッカーを上手くさせたいのであれば、決まった形を教えるのではなく、目線や考え方を教えてあげること

うちのチームでは上手くプレー出来るのに、トレセンに行くと全然いつものプレーが出来ない。

うちのチームでは上手くプレーできてたのに、スクールの時は全然上手くできない。

 

こんなことはないでしょうか?

 

結論から言えば、

決まった形しか知らないから、他の場所に行くと通用しなくなるのです。

 

決まった形とは

必ずここへパスしよう。必ずワンツーしよう。

A君がここに動いたら、B君は必ずここへ動こう。など

判断のないプレーです。

判断のない、決まった形を教えてもサッカーは上手くなりません。

 

サッカーは相手がいます。味方もいます。

 

大切なことはそのプレーをしようとした時に

どんな状況の変化が起きるのか?

それによって、どこがチャンスになりそうなのか?

つまり、自分たちのアクションに対して、相手はどんなリアクションを起こしてきそうなのかを知っておけば、相手より先に次の一手を打てるということです。

 

ここで言う、サッカーの上手い選手とは

プレーの意図を持った上で、

自分たちの攻撃に対して、

相手の守備は何らかの方法で困らせてきます。

それに対して、素早く解決できる方法を見つけ出して、

実行出来る選手がサッカーの上手い選手です。

 

例えば、

攻撃が縦にパスを入れようとすれば、相手はゴールに近い選手にボールを入れられたくないので、ボール保持者の前方に集まってきます。⇒そうなると次は横のスペースが空いてきます。

 

そんなことを選手が知っていれば、

縦パスを入れようとした時に、

相手が前方に集まらなければ、そのまま縦にパスを入れます。

相手が前方に集まってきたら、外側のスペースを取ることが出来ます。

 

もっと上手い選手であれば、

わざと外側にパスをつけるふりをしておいて、

相手が横に広がったところに、縦パスを入れます。

 

なぜこのようなプレーがコーチに言われなくても出来るのか?

 

なぜなら、自分のアクションに対して、

相手がどのようなリアクションを取る可能性があるのかを

選手自身が知っているからです。

 

つまり、練習でやるべきことは、

判断のない決まった形を押し込むトレーニングではなく、

自分たちのアクションに対して、相手がどのようなリアクション起こしてくるのか。

サッカーをプレーする目線や考え方を伝えることが大切です。

 

 

 

それではまた

 

 

コメント